エアコン洗浄
- HOME
- エアコン洗浄
エアコン洗浄について
エアコンの中にはアルミ製の熱交換器があり、ここに結露が生じます。
そこにほこりと一緒にダニが発生したり花粉やタバコのヤニも付着したります。
水分を含んだほこりにはカビも発生し、その胞子がエアコンの風に乗って室内に撒き散らされていきます。
当然、ほこりでエアコンに負担がかかるため、電気代が多くかかり結果的に二酸化炭素を多く排出することになります。
特に赤ちゃんがいるご家庭や、アレルギー・アトピー対策としてエアコンクリーニングは有効だといえます。
こんなお悩みはありませんか?



エアコンクリーニングを行う頻度は、年1回が目安です。ただ夏や冬など通年通して使用することが多い場合は、年2回など回数を増やすことをおすすめしております。自分でもできることはもちろんありますので、アフターサポートの一環として、ご説明をさせていただきます。
工事の特徴
独自の高圧洗浄技術

嫌なにおいの元となるエアコン内部のカビやホコリを徹底的に除去します。専用の機材と薬剤を使用した高圧洗浄で、新品同様の品質になるように細部まで丁寧に作業を進めさせていただきます。抗菌や防カビの処理も含めて、長期間ストレスフリーで使用できるように努めさせていただきます。
サービス実施前に周辺を養生

洗浄をするにあたって、気配りは忘れません。お客様には安心して最後まで見ていられるようなサービスをご提供できるように努めております。お客様の快適な空間をご提供いたします。
2つの洗浄の種類
洗浄には壁掛け洗浄と分解洗浄の2つの洗浄があります。お引越しの際、分解洗浄がおすすめになります。壁掛け洗浄は年に1回がおすすめになります。
電気のことならなんでも相談






工事の流れ
STEP01

お問い合わせ
電話かLINEにてお問い合わせください。
STEP02

お見積り・ご契約
お見積り額を提示いたします。金額にご納得いただけましたら、施工になりますので安心してご依頼ください。
※お見積りは電話とLINEで対応しております。
※ご理解いただけずキャンセルの場合も費用は発生致しません。安心してご依頼下さいませ。
STEP03

施工
日取りをご相談しまして、お客様第一の対応を心掛けております。
STEP04

施工完了・アフターサポート
施工完了しましたら、試運転をし問題がないかご確認していただきます。
問題なければ施工完了となります。
施工後に、問題が発生した場合は、お気軽に当社までご相談ください。
洗浄の手順





